潮岬ナイト

tolchock

2011年01月11日 00:58

潮岬にキャンプに行ってきました。
国道168号と169号はバイクでは通行が難しいと思われるので、阪和道を使いました。
途中、紀の川SAで休憩


積んでいたマットが垂れ下がっているのに気がついたので
持ち上げてみると悲惨なことになっていました。

さいわい買ったばかりのZライトへの被害は少なかったのですが、
銀マットは買い直しですね。これは。

慌てて搭載方法を見なおして修正。


阪和道を降りてすぐのところにある天下一品で昼食

チャーハン定食が半チャーハンになってたので残念。
こんなところでケチらなくてもと思いました。

紀伊半島を南へ進むに連れて風が強くなってきましたが、
天気は快晴です。


潮岬のキャンプ場についたら、syu1392さんraindog760さんはすでに到着していました。
バイクは私だけなんですけど。。。


日が落ちるのを待っていられないので、とっとと火をつけ始めます。
手前に映っているのがrainさん自作の焚き火台。
本物に遜色ない出来栄えです。


左手にビール。右手にカメラを持って
かんぱ~い


たそがれライダーさんが紹介していたブリケットをsyuちゃんが持ってきて
早速投入していました。


よく燃えます。
薪の出番が減ることをみんな心配するぐらい。

しかし、たくさん手に入れたからって、
箱ごとキャンプ場に持ち込むというのはどうなのよw

ようやく火が沈んできました。
開始したのが4時半頃だったので、待ちくたびれた感が少しあります。


rainちゃんの持ってきた焚火缶が初の実戦投入です。
パチパチ~


夕食は。。。
ここでも天一!!
私は昼に続けて二食連続です。


ちゃんと湯切り用にザルまで持ってくるのが偉い。


出来上がり~
ネギもセットに含まれているそうですが、たっぷり入ってますねぇ


おそろいのどんぶりまで用意してる人がいて。。。

みんな用意周到すぎw

お味の方は、昼に食べたラーメンとあまりにそっくりだったので、
思わず笑ってしまいました。

その後、薪を燃やし続けました。飽きるまで。
焚き火台2つで燃やすのが普通になってしまってちょっと怖いw


翌朝。
天気の良さはなんとか続いていました。
夜露も全く無くて、気温も大阪より温かい。


朝食は、前の晩に残った餃子と豆腐を鍋に入れて、
ソーセージまであったので、豪華さのあまり明太子が余ってしまいました。


そうこうしているうちに曇ってきました。
天気が悪くなる予報だったので、撤収することにしました。

syu1392さん
raindog760さん  
今回も楽しかったです。ありがとうございました。
また春にやりましょうね。
それと、他の人のキャンプにもお邪魔したいですね~

ではまた
走行距離: 444.4km


あなたにおススメの記事
関連記事