四国ツーリング2011 後編
朝の5時頃に目覚めて出発
那賀川沿いの国道195号をひたすら西に進みます。
下流は放流の影響か水が濁ってましたが、
上流に向かうに連れて綺麗な川になっていきます。
信号のあるトンネル
さらにひたすら西へ。。。
って長いよ。本当に長くて、しかも寒くて。
おそらく気温は摂氏一桁台だったと思います。
おかげでスピード出す気が起こらず、南国市まで出るのに3時間以上かかりました。
高知市・土佐市を抜け、国道197号に入ると元気が出てきました。
何釣ってるのかなぁ?
この舗装林道からカルストへ上がります。
着いたー!
山の向こうは山で、そのまた向こうも山
案外他では見ることの少ない光景です。
牛の放牧
風車も似合う
姫鶴平から
一昨年、最初に訪れたときこんな感じの快晴で、
それ以降、四国に来るときは必ず訪れる場所となりました。
でも、曇だったり霧が出たりするのが2度続いたので、こんどこそと思っていました。
晴れてて良かった。
既に12時過ぎ。
来るのに思ったより時間がかかってしまったので、
名残惜しいけど戻ることにします。
さて、同じルートで戻るのはつまらない。でも何も考えていない。
適当に北に向かって走ります。
そういえば大歩危小歩危というのが有名だったなと思いだし、
帰りに寄ってみました。
もう17時近くなってて時間が無いので、まともに写真撮れなかったな。
こんどゆっくり来よう。
なぜかモンベルのお店がありますね。
徳島自動車道を使ってキャンプ場に急ぎます。
試しにスマートフォンのナビ機能を使ってみると。。。
案外賢い! 信号が少ない道をちゃんと指し示してくれます。
これはちゃんと取り付けマウントを購入する必要があるかも。
キャンプ場に着いたのは20時頃。
てっきり宴が盛り上がって食い物も尽きた頃かと覚悟してたんですが、
raindog760さん一人しかいない。。。
オフ組は道に迷ってまだ到着してないそうな。
しばらくしてようやく全員揃って宴会です。
今朝からオフ組に加わっていた淡路さんも含めてカンパーイ
ブーツのままくつろぐ半クラ!!さん
私もそうでしたが、脱ぐと寒かったんです。
さすがに疲れもあるのか、前日よりは落ち着いた雰囲気w
ひゃっは~
翌朝~
淡路さんは早朝にお帰りになったので、結局明るいところで会えず。。。
お疲れ様でしたっ!
いやー、一回のキャンプでこんなに色が変わるなんて。
割とのんびりめに撤収
バイクを並べて。。。
記念写真!
帰りに揃ってラーメン「東大」へ
あとで調べたら結構有名な店なんですね。
うまうま~
徳島ラーメンは結構私の好みに合ってるのか、ハズレにあたったことないです。
半クラ!!さんとたそがれライダーさんとはここでお別れして、
syu1392さん・raindog760さんとは垂水JCTでお別れして帰路につきました。
いや~今回も楽しかった。
ありがとうございました。
走行距離 1017.2km
あなたにおススメの記事
関連記事