2012年05月09日
鳥取・島根ツーリング 中編
朝~
ゴールデンウィークなんで人が多いですねぇ
連泊なんでテント張りっぱなしで出発!

大山へ向かう途中の道の駅で、中国・四国限定という「きのこの山」を発見しました。
「たけのこの里」は無かったですね~ ざまぁ(誰に?)

蒜山高原の道の駅「風の家」で蒜山焼きそばを購入しました。
前来た時にはたくさん人が並んでいて諦めてたんですよ。

で、道の駅の人ごみの中で食べる気が起きなかったので、
しばし移動してこんな光景の中で遅い朝食としていただきました。

景色がいいとさらにうまい!
と言いたいところですが、出来立ての熱いうちに食べたほうがおいしかったかも知れません。
冷めると味が落ちるタイプの料理のようです。
大山へ向かうのんびりした道。
左側に山が見えますね。

もう5月なんですが、ブナ林には根雪が残ります

砂防ダムもなんとなく壮大

展望台のような感じの駐車場から見た大山
一昨年にぐるっと一周回ったところでは、バイクから離れずに写真をとれる場所の中では
一番それらしい姿を見ることの出来るポイントのようです。

反対側から写してみた大山。
こっちは雪はありません。違う山のように見えます。

前日の米子方面からの撮影。
昨日のエントリに貼り忘れました(汗)
初日の方がやはり天気が良かったですね

大山から米子に出て、境港の水木しげるロードを目指しました。
つづきます
ゴールデンウィークなんで人が多いですねぇ
連泊なんでテント張りっぱなしで出発!
大山へ向かう途中の道の駅で、中国・四国限定という「きのこの山」を発見しました。
「たけのこの里」は無かったですね~ ざまぁ(誰に?)
蒜山高原の道の駅「風の家」で蒜山焼きそばを購入しました。
前来た時にはたくさん人が並んでいて諦めてたんですよ。
で、道の駅の人ごみの中で食べる気が起きなかったので、
しばし移動してこんな光景の中で遅い朝食としていただきました。
景色がいいとさらにうまい!
と言いたいところですが、出来立ての熱いうちに食べたほうがおいしかったかも知れません。
冷めると味が落ちるタイプの料理のようです。
大山へ向かうのんびりした道。
左側に山が見えますね。
もう5月なんですが、ブナ林には根雪が残ります
砂防ダムもなんとなく壮大
展望台のような感じの駐車場から見た大山
一昨年にぐるっと一周回ったところでは、バイクから離れずに写真をとれる場所の中では
一番それらしい姿を見ることの出来るポイントのようです。
反対側から写してみた大山。
こっちは雪はありません。違う山のように見えます。
前日の米子方面からの撮影。
昨日のエントリに貼り忘れました(汗)
初日の方がやはり天気が良かったですね
大山から米子に出て、境港の水木しげるロードを目指しました。
つづきます
この記事へのコメント
焼きそばがいいっすね~
B級グルメが有名なんですよね?
やっぱり有名どこのキャンプ場は連休だと賑わいますね。
その辺のライダー捕まえればよかったのにww
B級グルメが有名なんですよね?
やっぱり有名どこのキャンプ場は連休だと賑わいますね。
その辺のライダー捕まえればよかったのにww
Posted by syu1392
at 2012年05月09日 19:39

○syu1392さん
焼きそばは利益率が良いそうで(ゴホゴホ)
> やっぱり有名どこのキャンプ場は連休だと賑わいますね。
> その辺のライダー捕まえればよかったのにww
もう周りはファミキャンばっかりでしたよ。
一人で来てる人はだいたい寝るの早いし。
焼きそばは利益率が良いそうで(ゴホゴホ)
> やっぱり有名どこのキャンプ場は連休だと賑わいますね。
> その辺のライダー捕まえればよかったのにww
もう周りはファミキャンばっかりでしたよ。
一人で来てる人はだいたい寝るの早いし。
Posted by tolchock
at 2012年05月09日 22:03

いまだ観れた事の無い大山・・・。
ワタシが行くといつも隠れております(ToT)
こんな時行ってみたいなぁ~~。
ワタシが行くといつも隠れております(ToT)
こんな時行ってみたいなぁ~~。
Posted by 半クラ!!
at 2012年05月10日 14:00

おおっ!雲一つ無い~
めずらしいです。
いつも、雲に隠れていますからね~
日頃のおこないですかね。(^-^)b
めずらしいです。
いつも、雲に隠れていますからね~
日頃のおこないですかね。(^-^)b
Posted by たそがれライダー at 2012年05月10日 17:44