2010年12月12日
十津川村までツーリング
奈良県の南の端にある、日本で一番大きい村に行ってきました。
合併を繰り返して大きくなると、普通は市になったりするものですが、どんだけ人口密度が低いのかと。

合併を繰り返して大きくなると、普通は市になったりするものですが、どんだけ人口密度が低いのかと。
朝7時半頃に出発しました。
朝日がまぶしいっ

R371を南下する途中で給油。

五條市からR168で十津川を目指します。
道の駅 吉野路大塔

グローブは実はメッシュグローブしか持っていないのでめちゃめちゃ寒い!
今日は晴れたのですが昨日より確実に寒いです。冬の訪れを実感します。
ついにハンドルカバーを装着。

手が寒くなくなって天国のようだ。
でも、なんかすきま風が入るんですよね。。。
R168は道が狭いので知られていますが、いろんなところで工事が進んでいます。
あと十年もしたら快走路ばかりになるかもしれません。
下りのカーブでブレーキかけたらロックして、コントロールを失いかけました。
前輪のタイヤはスリップサイン出ているので、近いうちに交換しなければ。。。
目的地の道の駅 十津川郷に到着。
11時過ぎだったかな?
スタンプを押します。


昼食としてたぬきそばを食べました。
味は期待したほどでは。。。
分厚い揚げが入っていて熱々だったのが寒い季節には嬉しかったです。
帰りは写真撮りながらゆっくり走ります。
有名な吊り橋も寄ろうかと思ったんですが、高いところは苦手なのでスルー
ちょっと後悔してるので次の機会に。。。


バイクも入れて記念撮影
R168の道幅が狭いのは、山の中を通る川沿いの道だから。
川を眺めながら走るのが気持ちいいです。

帰りは違うルートを通りたいので、天川村に向かいます。

ツーリングマップルにも書いてありますが、天川村にはキャンプ場がいたる所にあります。
川沿いで涼しそうなので、夏になったらどこか選んでキャンプしようと思います。
今日は青い月が出ていた。

途中R309に出て、道の駅 黒滝に寄りました。
スタンプはもう押してあるのですが、この串こんにゃくを食べたくなったからです。
1本100円

実は、ハンドルカバーのつけ方を間違っていました。
手を入れるところとハンドルを通すところを逆にしていた。。。

修正。こっちの方がしっくりきますね。

すきま風がなくなった!
こういうところをのんびり走るのが一番好きかも

帰りにバイク屋に寄ってオイルを交換してきました。
排気量400ccのバイクでもオイルは4リットルも入るから、自分でやるのは面倒なんです。
前に道の駅のスタンプを集めていると書きましたが、
こんなふうにツーリングマップル付属の地図をコルクボードに貼り付けて、
道の駅の場所に赤と橙のピンを刺しています。
行った場所は、透明のピンと交換です。

今年の7月からはじめて、ずいぶん回ったつもりだったけど、
まだまだ先は長いなぁ
走行距離: 268.2km
朝日がまぶしいっ
R371を南下する途中で給油。
五條市からR168で十津川を目指します。
道の駅 吉野路大塔
グローブは実はメッシュグローブしか持っていないのでめちゃめちゃ寒い!
今日は晴れたのですが昨日より確実に寒いです。冬の訪れを実感します。
ついにハンドルカバーを装着。
手が寒くなくなって天国のようだ。
でも、なんかすきま風が入るんですよね。。。
R168は道が狭いので知られていますが、いろんなところで工事が進んでいます。
あと十年もしたら快走路ばかりになるかもしれません。
下りのカーブでブレーキかけたらロックして、コントロールを失いかけました。
前輪のタイヤはスリップサイン出ているので、近いうちに交換しなければ。。。
目的地の道の駅 十津川郷に到着。
11時過ぎだったかな?
スタンプを押します。
昼食としてたぬきそばを食べました。
味は期待したほどでは。。。
分厚い揚げが入っていて熱々だったのが寒い季節には嬉しかったです。
帰りは写真撮りながらゆっくり走ります。
有名な吊り橋も寄ろうかと思ったんですが、高いところは苦手なのでスルー
ちょっと後悔してるので次の機会に。。。
バイクも入れて記念撮影
R168の道幅が狭いのは、山の中を通る川沿いの道だから。
川を眺めながら走るのが気持ちいいです。
帰りは違うルートを通りたいので、天川村に向かいます。
ツーリングマップルにも書いてありますが、天川村にはキャンプ場がいたる所にあります。
川沿いで涼しそうなので、夏になったらどこか選んでキャンプしようと思います。
今日は青い月が出ていた。
途中R309に出て、道の駅 黒滝に寄りました。
スタンプはもう押してあるのですが、この串こんにゃくを食べたくなったからです。
1本100円
実は、ハンドルカバーのつけ方を間違っていました。
手を入れるところとハンドルを通すところを逆にしていた。。。
修正。こっちの方がしっくりきますね。
すきま風がなくなった!
こういうところをのんびり走るのが一番好きかも
帰りにバイク屋に寄ってオイルを交換してきました。
排気量400ccのバイクでもオイルは4リットルも入るから、自分でやるのは面倒なんです。
前に道の駅のスタンプを集めていると書きましたが、
こんなふうにツーリングマップル付属の地図をコルクボードに貼り付けて、
道の駅の場所に赤と橙のピンを刺しています。
行った場所は、透明のピンと交換です。
今年の7月からはじめて、ずいぶん回ったつもりだったけど、
まだまだ先は長いなぁ
走行距離: 268.2km
タグ :ツーリング
Posted by tolchock at 21:00│Comments(6)
│日帰りツーリング
この記事へのコメント
快晴ですね!
こっちは朝から昼頃まで小雨でした( ; ´Д`)
奈良といえば、
以前から麺闘庵の「巾着きつねうどん」を一度食べに行こうと思いつつ、すでに何年も経ってますw
こっちは朝から昼頃まで小雨でした( ; ´Д`)
奈良といえば、
以前から麺闘庵の「巾着きつねうどん」を一度食べに行こうと思いつつ、すでに何年も経ってますw
Posted by raindog760
at 2010年12月12日 23:38

raindog760さん
麺闘庵でぐぐってみると。。。
オリジナリティあふれるうどんですね。
これは一度試しに食べに行かねば。
麺闘庵でぐぐってみると。。。
オリジナリティあふれるうどんですね。
これは一度試しに食べに行かねば。
Posted by tolchock
at 2010年12月13日 00:09

敦賀帰りに琵琶湖回りを制覇しまっしょう!
ちなみに赤と橙って何か意味あるんですか?
ちなみに赤と橙って何か意味あるんですか?
Posted by syu1392 at 2010年12月13日 08:56
お疲れデース。
私もこんなのんびりツーリング好きですよ~
W6に乗りたくなりました。(^^)v
私もこんなのんびりツーリング好きですよ~
W6に乗りたくなりました。(^^)v
Posted by たそがれライダー at 2010年12月13日 09:58
syu1392さん
> 敦賀帰りに琵琶湖回りを制覇しまっしょう!
実は狙っております。
> ちなみに赤と橙って何か意味あるんですか?
最初は冬は走れなさそうなところを赤いのにして、秋のうちに回ってしまおうと考えていたんですよ。
結局無理でしたが。
ピンの本数の都合上、その区別も適当になっています。
> 敦賀帰りに琵琶湖回りを制覇しまっしょう!
実は狙っております。
> ちなみに赤と橙って何か意味あるんですか?
最初は冬は走れなさそうなところを赤いのにして、秋のうちに回ってしまおうと考えていたんですよ。
結局無理でしたが。
ピンの本数の都合上、その区別も適当になっています。
Posted by tolchock
at 2010年12月13日 12:58

たそがれライダーさん
W650いいですよね。いかにも旅するバイクってかんじで。
大型免許が必要なので、購入時の選択肢には入れられなかったのですが、
憧れは今でもありますねぇ。
W650いいですよね。いかにも旅するバイクってかんじで。
大型免許が必要なので、購入時の選択肢には入れられなかったのですが、
憧れは今でもありますねぇ。
Posted by tolchock
at 2010年12月13日 13:01
